ai-inter

清水 義孝 (しみず・よしたか) データサイエンティスト 1973年生まれ。   小学生の頃からプログラミングに興味を持ち、MSXでベーシックを習得し、ゲームの自作に夢中になる。 大学卒業後は、某大手IT企業でシステムエンジニアとして、数々のデータウェアハウス、データ分析基盤の導入に携わる。その中で、データ分析に興味を持ち始め、データ分析には、ITの知識、スキルだけでなく、ビジネスに関する深い知識やスキルが必要だと感じる。   論理・仮説思考力、統計・定量分析、プレゼンなどのスキル、ファイナンス・マーケティングなどのビジネスの知識を習得すべく、海外のビジネススクールに通いMBA(経営学修士)取得。   その後、某大手製造業でデータサイエンティストとして、ビックデータの分析に携わる。 データ分析、プログラミングに関して、初心者に役立つ情報を発信すべく、2018年よりWebサイト「Pythonで学ぶデータ分析・AI・機械学習」(https://ai-inter1.com/)の運営を始める。

図解!Pandas DataFrameのソート徹底解説(sort_values・index)

Pythonのデータ分析用ライブラリPandasのDataFrame、Seriesに表示されているデータは、様々な方法でソート(並び替え)することができます。   主なソート方法は、 指定し ...

Pandas, データ分析

Python Pandasの使い方を徹底解説!(インストールからデータ分析まで)

Pandas(パンダス)とは、データを効率的に扱うために開発されたPythonのライブラリの1つで、Numpyを使いやすく拡張したライブラリになります。   このライブラリも、データ分析、機 ...

Pandas DataFrameを徹底解説!(作成、行・列の追加と削除、indexなど)

Pandas(パンダス)とは、データを効率的に扱うために開発されたPythonのライブラリの1つで、データの取り込みや加工・集計、分析処理に利用します。   Pandasには2つの主要なデー ...

Pandas Seriesを徹底解説!(作成、結合、要素の抽出・追加・削除、index、ソートなど)

Pandas(パンダス)には2つの主要なデータ構造があり、Series(シリーズ)が1次元のデータ、DataFrame(データフレーム)が2次元のデータに対応します。   1次元データとは、 ...

たった5分で簡単!AnacondaでPython3をインストール(Windows/Mac編)

Anaconda、Jupyter Notebookを利用したPython3の環境構築方法を初心者向けに解説した記事です。Mac、Windows別に、Python3の環境構築については、これだけを読んで ...

Python Matplotlibのインストールから使い方を徹底解説!(plot、subplotなど)

データ分析、機械学習、ディープラーニングにはグラフの描画による可視化は不可欠です。データは、加工前の状態ではただの数字の羅列でしかなく、一目で必要な情報が伝わるものではありません。それを集計しグラフに ...

Python NumPyのインストールから使い方を徹底解説!

NumPy(ナンパイ)は、数値計算を効率的に行うための拡張ライブラリです。ベクトルや行列などを効率的に数値計算するための数学関数ライブラリを提供します。NumPyを使うことにより、数値計算をより早く、 ...

Pythonのモジュール、パッケージ、ライブラリ徹底解説!

Pythonにおけるモジュール、パッケージ、ライブラリとは モジュールとは、Pythonのファイル(.py)の事です。 Pythonである程度の長いプログラムを書く場合などは、Jupitor Note ...

Pythonにおける関数(定義、引数、戻り値、呼び出し)

関数とは、引数(ひきすう)と呼ばれる変数を受け取り、定められた処理を実行して結果を返す一連の命令のかたまりのことです。何度も繰り返し利用する処理を関数にしておくと、同じコードを記述する必要が無く、関数 ...

Python コメントアウトの書き方を徹底解説(複数行/関数、Jupyter notebookでのショートカットキーなど)

Pythonにおけるコメントアウトの方法を初心者向けに解説していきます。行単位・複数行単位のコメントの書き方やショートカットキー、関数のコメントの書き方・表示方法など、コメントについてはこれだけを読ん ...